祇園祭:鉾建てが始まる、神輿洗いも行われる
早いもので山鉾巡行まであと1週間となりました。今日から長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾で鉾建てが始まりました。そして夜には神輿を鴨川の水で清めた“神輿洗い”も行われました。 ◆つち音高く「鉾建て」 祇園祭【京都新聞 2012年 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
早いもので山鉾巡行まであと1週間となりました。今日から長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾で鉾建てが始まりました。そして夜には神輿を鴨川の水で清めた“神輿洗い”も行われました。 ◆つち音高く「鉾建て」 祇園祭【京都新聞 2012年 続きを読む…
7月ともなると京都は祇園祭、いろんな行事が執り行われ、本格的に始まるんだなぁ〜と実感します。 まずは昨日の八坂神社[http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/]での『お千度の儀』、今日 続きを読む…
長刀鉾の稚児と禿役の子が発表されました。お稚児さんに選ばれた福井正賢くんは“伊右衛門”でお馴染みの福寿園[http://www.fukujuen.com/]の福井正興副社長(福井正憲社長の御子息で昨年は日本青年会議所の会 続きを読む…
祇園祭に関するニュースがあったので紹介しておきます。 1つは長刀鉾の稚児にまつわる儀式、もう1つは神幸祭と還幸祭で馬に乗って神輿を先導する久世駒形稚児が決まって発表された、というものです。 街では夜にお囃子の音も聴こえて 続きを読む…
祇園祭の長刀鉾の今年の稚児と禿が発表されました。3人とも頑張ってほしいですね。 ところで、今年のお稚児さんに選ばれた徳力峰雪君、お兄さんの創一朗君も2003年にお稚児さんを務めていると記事にありますが、この2人は版画家の 続きを読む…
明け方までは雨が降ってたんですよね、今日。時々激しく。なので、家を出てからも雨が心配だったんですが、始まる頃になると時折小雨がパラつく程度で、巡行中はなんとかもってくれたようです。雨に降られずよかったことはよかったんです 続きを読む…
今週の金曜日17日に山鉾巡行を迎える祇園祭。昨日は長刀鉾・函谷鉾・月鉾・菊水鉾・鶏鉾で曳初めがあったみたいですが、日曜だったので(人も多そうだし)行きませんでした。で、今日曳初めをやる鉾や山もあるのですが、行ったのが少し 続きを読む…
今日の祇園祭関連ニュースは長刀鉾と蟷螂山に関するものを。 何かと話題にのることの多い長刀鉾ですが、5日に吉符入りって意外に遅かったんですね。でもあと5日もすれば(おそらく10日から)鉾建てが始まります。四条烏丸の目立つ所 続きを読む…
早いもので今日から7月です。 京都で7月といえば 祇園祭! ですね。 梅雨にもかかわらず6月は雨の日が少なかったのですが、その分7月の祇園祭の時期に降られると嫌やなぁ~思ってたら、月が替わって早速今日は夕方から夜にかけて 続きを読む…
長刀鉾の下水引で4面ある内の右面が254年ぶりに復元新調され、今回ので下水引の前後左右4面すべての復元新調が完了したそうです。 1年がかり、費用は1,500万円だとか・・・祇園祭の時期が近づくと鉾や山に関するこうした話題 続きを読む…