昨晩なかなか寝付けなくて眠剤を追加で服用して、6時に目覚ましかけたのに、起きてみたら8時半(苦笑)・・・今年も四条室町に早めに行って見る予定がオジャン。どうしたものかと考えて、辻回しを見るとしたら今からでは河原町御池か新町御池しかないし、今まで河原町御池で見たことがないので時計と睨めっこしながらそちらへ・・・ちょうど交通規制をかける直前に着いたので、運良く前の方で見ることができました。
せっかくの機会だからと33番目の最後となる大船鉾(唐櫃のみ)が来るまでずっといたのですが、後ろの人の邪魔にならないよう中腰で座って見ていたので、さすがにしんどかったです。おまけにコンデジのバッテリーは充電していったにもかかわらず17番目の菊水鉾の時には切れてしまうし(あいにく乾電池じゃなくて替えも持ってない)、この後はiPhoneで撮ってたら発熱にやられてエラー出まくりだしで大変でした。
なにはともあれ、一応全部の山鉾を撮ってはみたのですが、ちゃんと写ってるのががががが・・・・・(苦笑)。
祇園祭に参加している山鉾については下記サイトを参考にしてください。
→京都祇園祭 http://www.gionmatsuri.jp/
→(財)祇園祭 山鉾連合会 http://www.gionmatsuri.or.jp/
まずは、先頭の長刀鉾から↓
2番、郭巨山[http://www.kakkyo-yama.org/]↓
5番、函谷鉾[http://www.kankoboko.jp/]↓
7番、綾傘鉾[http://www.ayakasahoko.com/]↓
→その2 へ続く