京都市交響楽団が2020年度の定期演奏会ラインナップと新体制を発表
サー・サイモン・ラトルが若い頃に首席指揮者として徹底的にアンサンブル能力を鍛え上げて世界的に有名になり、また2018/19シーズンから山田和樹さんが首席客演指揮者に就任したことで日本にとっても身近になった英国のメジャーオ 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
サー・サイモン・ラトルが若い頃に首席指揮者として徹底的にアンサンブル能力を鍛え上げて世界的に有名になり、また2018/19シーズンから山田和樹さんが首席客演指揮者に就任したことで日本にとっても身近になった英国のメジャーオ 続きを読む…
私、AmazonのFire TV Stickをパソコン用フルHDモニタに接続して使ってて、Prime Video以外にも今夏から契約しているDAZNなんかを観たりしてるのですが、これを書きながら偶々観ていた、YouTub 続きを読む…
先日の定期演奏会のレセプションで下野さんが「また下野こんなのやりやがって」というプログラムです、みたいなことを仰っていたので、『ハルモニーレーレ』並のものだろうかとワクワクドキドキしてたら、メインはブル1・・・ナンダゼン 続きを読む…
先週末の定期のパンフに12月1日に発表と書かれてあったので、公式サイトのアナウンスを待ってたのですが、京都新聞でニュースチェックなんてふだんやんないものですから、指揮者陣の契約に関する記事が載ってるとは知らず、1日遅れで 続きを読む…
京都市交響楽団[http://www.kyoto-symphony.jp/]は来年2016年で創立60周年を迎えます。当然ながらイベントも目白押しですが、やはり注目は定期公演のプログラミングで、あぁでも今年からようやく隔 続きを読む…
くれるもんならもらっちゃえ!っていうわけでもないですが、京響の活動に対してサントリー芸術財団から高評価のプレゼントというのは素直に嬉しいですね。日本全国、特に人口の集中する首都圏のクラシックファンへ大きなアピールとなりま 続きを読む…
解散総選挙を控えてウッカリ見落としそうになりましたが、プログラム発表に先立って 「京都市交響楽団定演、初の月2回 来年5月から隔月で土・日に」 という報道があり、まぁ半分だけどとりあえずはようやく定期2日間公演が実現した 続きを読む…
事前の予告通り、本日12月4日に来年度の定期公演のスケジュールが公表されました。定期会員向けの案内と更新のお知らせが早い人では昨日届いてたみたいですが、ウチのヤマトメール便さんは今日でした(苦笑)。 →京響の公式リリース 続きを読む…
日米でお馬鹿な政治家連中がスッタモンダして嫌々ながらでも政治経済のニュースに目を奪われがちになってたもので、地元で大事な吉報が出てたことに3日遅れで気づきました。 てなわけで、遅ればせながら・・・ 我らが京都市交響楽団[ 続きを読む…
京響の自主レーベルのリリース第3弾CDが発売となりました。全国公式リリースは今日なのですが、15日の演奏会の時に会場内で先行販売されてましたし、なによりその前に友の会会員には無料配布されてて、私の手元にもヤマトメール便で 続きを読む…