スエズ運河で20万トン超えの大型コンテナ船座礁 原因は砂嵐による視界不良
写真で見たら凄いことになってるなぁ・・・と たぶん滅多にないことだろうし、専門誌の有料記事が期間限定で無料公開されてるので、記録っぽく。 裏で動いてるお金の額も想像以上に凄かった・・・保険屋さん(最終的にはロイズ?)大変 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
写真で見たら凄いことになってるなぁ・・・と たぶん滅多にないことだろうし、専門誌の有料記事が期間限定で無料公開されてるので、記録っぽく。 裏で動いてるお金の額も想像以上に凄かった・・・保険屋さん(最終的にはロイズ?)大変 続きを読む…
多忙の中せっかく時間を割いて日本のために景気回復の処方箋を提言したにもかかわらず、質疑応答で胸糞悪い問いかけされて気分を害しただけでなく、帰国してチェックしたら官邸が都合のいい部分だけを切り取って報道させてたのを知って、 続きを読む…
一部の大企業にとっては円高がこれ以上進むと困るから、直近の経済指標で特に消費関連のを見ても一目瞭然なように景気は悪化の一途、更に甘利の辞任ショックも加わって東京市場の雰囲気がズルズル下向きにかってるから・・・という目先の 続きを読む…
ジョセフ・ユ-ジン・スティグリッツ教授とポール・クルーグマン教授、門外漢の私ですら知る人ぞ知るノーベル賞受賞の高名な経済学者で師弟関係にもある御二方ですが、今のユーロをめぐる問題では揃ってギリシャ擁護に回っているそうです 続きを読む…
確かにカリスマ性のめちゃくちゃ高い人物ではありますが、それでもここ何年もの間に何度となく健康問題を言われ続けていて、しかも今年に入ってからずっと休養中だった経営者が正式に引退を発表したところで予想の範疇(しかも後任者だっ 続きを読む…
菅内閣が強引に加入を推し進めようとしているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)、マスゴミも騒ぐだけで中身についての情報をサッパリ提供していないTPPに関して、国民に正しい知識と情報を伝えるべく先月『TPPを考える国民会議 続きを読む…
昨夜の米雇用統計はこんな感じ 非農業部門雇用者数変化-1月:-2.0万人(1.5万人) 失業率-1月:9.7%(10.0%) 製造業雇用者数変化-1月:1.1万人(-2.0万人) 平均時給-1月:0.3%(0.2%) 平 続きを読む…
‘品質’を売りにしてきたはずのトヨタですが、今回の対応を見ていると近年の企業体質がモロに出てるのかもしれませんね。ここまでは完全にダメージコントロールに失敗しているように見えます。レクサスのペダル問題が昨年来ずっと言われ 続きを読む…
昨夜は英国と欧州での政策金利発表を様子見してからトレードを切りあげて、『ひだまりスケッチ×☆☆☆』の放送を見たりしてたんですが、まさかNY時間にとんでもないことになってるとは思いませんでした。 ここ最近ギリシャに続いてポ 続きを読む…
ついに来ちゃったねぇ~という以外に感想はありません。3年内に再建成ることを願うのみです。 あー、そうそう、1つだけあります。 なんでサンガの名誉会長(=稲盛さん)を高齢なのに扱き使うかなぁ>京都選出の前原国交相 それはと 続きを読む…